投稿

海外ECサイト向けて古物商許可書を取得

イメージ
シンガポールから帰国後に、以前から計画していたオンラインサイトの作成に必要となる古物商許可書申請をしてきました。 もともとアンティーク物や古本屋が好きでコツコツと集めていたのですが、母の着物コレクションが増してきたことをきっかけに海外向けに販売することにしました。 使うサイトはESTYというハンドメイドやビンテージの販売サイトです。日本語版も出たようで海外に向けて趣味の範囲を含めてEC販売を考えている方にお勧めです。ESTYの登録や運営方法については今後別にお知らせします。 古物商許可書の申請には一か月ほど掛かることが予想されますので、時間を有効に使い確認を生活安全課へ電話やアポイントを取ることをお勧め致します。 古物書許可書の申請にあたり必要な書類 ☆オンラインサイトを販売元として、事業所は持ち家の場合の例(家の所有主は親族) 1.契約書 (各都道府県警察署生活安全課にてダウンロード) 2.略歴書 (各都道府県別 栃木県は写真無しの持ち込みの履歴書可) 3.古物書許可書に必要な書類(各都道府県警察署生活安全課サイトにてダウンロード) 4.身分証明書(市役所または法務課 過去破産経歴の有無) 5.住民票 ※1 (市役所 本籍地記入必要) 6.オンラインサイトの証明となるアカウントの印刷※2 ※1本籍と現住所が異なる場合は出身地の市役所で郵送してもらう事ができると思います。 ※2 オンラインサイトが本人のアカウントを証明するためにアカウント設定個人情報のページを数枚にわたり印刷し、提出する必要があった。 ※栃木県の場合は持ち家の所有主が親族の場合でもそのための資料など提出は求められなかったです。その点は各県違いがありますので、詳細を警察署へ確認してみてください。 以上資料全てに記載漏れ等がないかを確認し、身分証明書となる運転免許と印鑑。 その後は地域の警察署生活安全課に電話予約をして書類提出と登録料19000円を支払い申し込みをします。 このような流れで古物商許可書の申請になります。どうぞ参考までに皆様も試してみてください。 ESTY https://www.etsy.com/au/?ref=lgo https://etsy.me/2zWLO6J 古物書許可書の申請の参考   https...

Hello Au pair family

イメージ
 こんにちは オーストラリア メルボルンで Au pair(オペア) をしているhitomiです。 現在Walshファミリーとホームドラマのような毎日を過ごし約一ヶ月経ちました。 さて Au pair(オペア) ってなんだろうと気になった方は はじめに前回のBlogをご覧ください。 👀→ Hello Au pair   今回はAu pairファミリーをどのように見つけたのか? を紹介させていただきます。          Au pairになるきっかけ はじめてAu pairを知ってたのは 海外への滞在を考えていた時です。 フランス人の友達がすすめてくれたのがきっかけで興味を持ちました。その後ネットのBlog体験談などを拝見して、どのような滞在方法か、自分が該当するのか等 Au pairについて情報を集めました。 わかったことは👀 1初めての海外滞在として環境が揃っていている(食・住) *1車 2ファミリーの手助けがあると考えられる 3地域家庭に住んで異文化を学べる 4多少の報酬が得られる *1 Aupairのための車を所有している家族も多い。 これまで海外旅行の経験もあまりなく外国に長期滞在となると 現地での困惑する私の姿が容易に想像がつきました👀またエージェントを通さず個人で準備を進めていきたいと考えていたので よしっ! Au pair になろうと決めました。 Au pairファミリーとの出会い 私が使用したサイトはこちらです。 aupairworld   findaupair 1  aupairworld は Au pairの登録は無料です *1 世界中のAu pairファミリーを探せます。利用者数が多いため連絡がよくきます。 場所や期間も明確に プロフィールを作成をすると比較的早く見つかります。 2  findaupair は やはりAu pairの登録は無料です *1 こちらも世界中のAu pairファミリーを探すことができます。   3  facebookもグループ  また実際にオーストラリアにきて他のAu pairはfacebookのグループに参加してファミリーを見つけています *2  *1 会社に有料で頼むことも可能です。条件が一致し易く早く見つかります。 *2...

Hello Au Pair in Australia

イメージ
みなさん Aupair (オペア) という言葉をご存知ですか? はじめまして オーストラリアで Au pair(オペア) をしているhitomiです。2017 05/26 メルボルン VIC州フランクストンに渡りWalshファミリーとヒューマンドラマのような毎日を共に過ごしています。ただいま1週間と少し経ち環境にも慣れてきましたのでブログにて経験した事をお伝えします。そのため今回はそもそも Au pair(オペア)とは なに?をお伝えします👀 Au pair(オペア)とは?   Au pairは海外にホームステイし、家事や子供のお世話をしながら衣食や(報酬)をもらい、その国の言語を取得する外国人です。現在では滞在スタイルをも示すようです。 一部(引用 デジタル大辞典)  au pair / a young person. usually a woman, who live with a family in a foreign country in order to learn the learn the language. An au pair helps in the house and takes care of children and receives a small wage. (引用 Oxford Advanced Learner's Dictionary) au pairの語源はフランス語です。フランス語では≪無給の住み込みの、の意≫ (引用 デジタル大辞典) 若い方に他国の文化や言語を身近にそしてコスト抑えて滞在できるスタイルです。私は今回のオーストラリアがはじめての長期滞在となるため、生活環境がはじめから整っているAu pairの滞在を選びました。すべてが初めての私。空港からの迎えられた時や銀行の口座作りなどさまざまな場面でサポートしてくれるファミリー。初めての海外生活で無事安心して過ごせるのはAu pairやファミリーがいるからです。 ではAu pair になるための 基本条件 を確認してみました。 アメリカでのオペア ●年齢:18歳から26歳の範囲である。 ●保育:200時間以上の保育経験がある。 ●仕事:米国で週45時間保育をする意思がある。 ●学歴:高校卒業以上 ●...